コントロールカラーの使い方
コントロールカラーは使用しなくてもメイクを完成させる事が出来ます。
しかし、時間が経つと顔のくすみが気になる、などといった悩みをもっている方にはコントロールカラーを上手に使用することで、くすみを上手に隠す事が出来ます。
ここではくすみが気になる人の上手なコントロールカラーの使い方をご紹介します。
イエロー系のコントロールカラー
コントロールカラーを使った事がないのでどんな色を使えばいいのかわからない、といった方にはまず「イエロー系のコントロールカラー」を使用することをおすすめします。
イエロー系のコントロールカラーは肌のくすみを消して健康的な肌色にする事が出来ます。また、毛穴のカバー力もあります。
イエロー系のコントロールカラーはさまざまな化粧品会社から販売されているので、購入しやすい色であるといえます。
ピンク系のコントロールカラー
顔の血行があまり良くないときには「ピンク系のコントロールカラー」がおすすめ。
血色のよい肌色に見せることができ、全体的に明るい印象を与える事が出来ます。
他のメイクとも相性がよいコントロールカラーです。
ブルー系のコントロールカラー
年齢を重ねたことで肌の色が黄色くくすんでしまった方におすすめなのが「ブルー系のコントロールカラー」です。
しかし、塗りすぎてしまうと血色が悪く見えてしまうので、使用するときには顔の中心から薄く塗り広げ、フェイスラインには使用しないようにしましょう。
パープル系のコントロールカラー
肌がグレーになっていたり、すぐ赤ら顔になってしまう人には「パープル系のコントロールカラー」がおすすめです。
ブルー系のコントロールカラーとは異なり、程よい血色感を残す事が出来、肌に透明感をあたえることができます。