糖化とは
肌の糖化とは肌の老化原因の一つで、近年注目され始めたものです。
糖化は摂取過多した糖が原因で起こる現象で、肌をくすませて透明感をなくしてしまったり、全体的にハリや弾力を失わせ、シミやかさつきなどを増やす原因になります。
糖化すると肌が焦げる
糖が体内で摂取過多になってしまうと、成分としての行き場がなくなってしまい、たんぱく質とくっついて糖化の原因である「AGEs」という物質になります。
このAGEsは毒性の非常に高いもので、さまざまな病気の原因になるものでもあります。
肌に多く含まれている成分の1つに「コラーゲン」がありますが、このコラーゲンもたんぱく質の1つです。このコラーゲンがAGEsになってしまうと、コラーゲンとしての機能をほとんど失い、水分をなくして固くなってしまいます。
コラーゲンとはそもそも透明な物質なのですが、糖化されてしまうと黄ばんでしまい、肌が焦げるという表現になってしまいます。
糖化しないようにするために
じゃあ糖を摂らないようにすればいいのでは?と思いがちですが、糖質は身体を作るのに必要な成分なのです。
身体を動かすのも、脳が物事を考えたり記憶したりできるのも糖を摂取している為です。
そのため完全に摂取を止めるのではなく、必要最小限の量に留めておく必要があります。
糖化をしないようにするためには、まずは食生活の改善をする必要があります。
一番気をつけたいのは、砂糖を多く含んでいる食べ物を摂らないようにする事です。
特に白砂糖は血糖値を一気に上昇させてしまい、血糖値を一気に上げて糖化を進めてしまうので注意が必要です。
ケーキなどの甘いお菓子や菓子パンなどは出来るだけ摂取しないようにすることをおすすめします。料理を作るときに砂糖を使用するときは、白砂糖よりも黒砂糖を使用するようにしましょう。
また、糖質を多く含んでいる白米から血糖値のあがりにくい玄米などにするとよいでしょう。